認知症とは

認知症疾患医療センター

認知症とは

 認知症は決して特別な病気ではなく、長生きすれば誰でもかかる可能性がある病気ですが、まだまだ社会的に「認知症」をボケととらえる方も多く、病気とは十分に認識されていません。 そして、ボケたら治らないということが通説となっています。
しかし、当院での、脳リハビリテーションと内服の実施により、完全に元に戻すことは困難であっても、進行を遅らせることや、早期であれば改善も可能であることが分かってきています。
「もの忘れ外来」は、アルツハイマー病や脳血管性認知症に代表される認知症の専門外来です。認知症は進行性の病気です。また、鑑別診断が大変重要です。治療法は内服と脳活性化リハビリテーションを組み合わせて長期的にフォローしています。

認知症の症状

 いったん正常に発達した知能が、脳障害によって進行性に障害された状態です。 もの忘れを含む様々な知的能力の低下により、仕事や社会生活が出来なくなった状態です。 単なるもの忘れと認知症とは違います。

  1. 記憶・思考・判断・理解などの障害
  2. 日常生活に支障がある
  3. 意識の混濁はない
  4. 慢性、進行性である
  5. 脳疾患による症候群である

単なるもの忘れと認知症の違い

  単なるもの忘れ 認知症のもの忘れ
記憶 1.体験の一部を忘れる
2.食事に何を食べたか忘れてしまう
1.体験全体を忘れる
2.食べた事自体を忘れてしまう
見当識 1.人の名前が出てこない
2.場所は分かる
3.月日は分かる
1.人の顔を忘れてしまう
2.場所が分からない
3.月日が分からない
判断力 判断はできる 判断ができない
進行性 進行しない ゆっくり進行する

認知症は、大きくアルツハイマー認知症(AD)と脳血管性とに大別されます。
その他にもビタミン不足や感染症、慢性硬膜外血腫や正常圧水頭症など外科手術で治せるものも含まれます。

アルツハイマー型認知症(AD)について

内科学的な障害は全くなく、脳(萎縮)の病気です。脳の障害された部位に応じて、様々な症状を現します。必ず現れるのがもの忘れなどの記憶障害です。
多くの場合、そのもの忘れが、体験したことも忘れてしまうようになりますが、特に初期では「年のせい」と思われがちです。

発症の時期もはっきりしないので、いつとはなしに始まり、だんだんとなだらかな下り坂を転がるように進行します。直接に命を奪うものではありません。

倉敷平成病院 認知症疾患医療センター

〒710-0826 岡山県倉敷市老松町4丁目3-38
直通電話:086-427-3535
FAX(紹介受診用):086-427-1197